10月15日に、にいさとForestmusicを開催します!!
開催概要
1. 10:30~11:00 藤岡琉球太鼓
2. 11:20~11:50 桐生商業高校ダンス部
3. 12:10~12:40 タケオリアル&タカサキシティバンド
4. 13:00~13:30 新里中学校吹奏楽部
電話:0277-74-5353
10月15日に、にいさとForestmusicを開催します!!
開催概要
1. 10:30~11:00 藤岡琉球太鼓
2. 11:20~11:50 桐生商業高校ダンス部
3. 12:10~12:40 タケオリアル&タカサキシティバンド
4. 13:00~13:30 新里中学校吹奏楽部
2017/08/30
あらま! 第30号が発行されました。
「あらま!」は、青年部が発行する地域と商工会の情報紙です。
毎号6,000部を発行し、会員への配布のほか、新里町内へ毎戸配布等行い周知しています。
2017/08/01
『EXCEL関数活用講座【応用編】』を開催します。
日程は9月11日・12日の2日間コースで、EXCEL操作テクニック向上を目指します!
今回のセミナーの目的は、全2日の開催で経営者が経営戦略に必要不可欠な情報分析・活用の知識や技能の習得を目指します。
内容は、Excel関数を利用した表計算機能やデータの並び替え、数値分析機能など実習を通じて学習し、関数の活用方法など、
基本から実践に近い応用テクニックについても講義の進捗度合いに応じて学習を進めていきます。
会社の事務・経理担当などで普段からPCを利用する機会が多いが、なかなか関数などの応用操作を学習する機会がない方におすすめですので、是非ともご参加ください。
開催日程 平成29年9月11日~12日
開催時間 13:30~16:30(2日間とも共通)
開催会場 桐生市新里商工会(桐生市新里町武井659)
TEL:0277-74-5353 FAX:0277-74-5652
対 象 者 普段からPCを利用する機会が多いが、なかなか関数などの応用操作を学習する機会がない方(会員・非会員は問いません)
定 員 先着15名
受 講 料 無料
お問合せ 桐生市新里商工会 冨沢まで(tomizawa@niisato.or.jp)
講師のご紹介
中村 和彦 先生
(株式会社ブレーン 専任講師)
昭和51年中央大学理工学部卒業後、ソフトウェア会社に就職。
プログラマーを経て、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとして、銀行・証券会社・サービス業などの多数のシステム開発に携わる。
現在、ブレーンの専任講師として、全国の公益団体を中心に年間150回以上の研修を行い、現在までに1,000回を超える。
パソコン初心者から上級者までさまざまなレベルの受講者に対し、「解りやすいセミナー」をモットーに、パソコン指導を企画実践している。
2017/07/30
9月6日に『アイデア創造セミナー』を開催します!
桐生市新里商工会では、下記日程によりアイデア創造セミナーを開催します。
今回のセミナーの目的は、日々の経営における視野を広げ、新たな事業展開のための柔軟なアイデア発想を学ぶことです。
昨年、職員が実際に松岡講師の講義を受け、これは事業拡大を目指す会員さんまたは従業員の方にも受講頂きたいと思い、破格の交渉で実現したセミナーです。
新たな発想により、事業拡大を目指す方は、是非ともご参加ください。
群馬で、且つ、単独で、松岡先生からセミナーを受けられる機会はあまりないと思いますのでお勧めですよ!
開催日程 平成29年9月6日(水)
開催時間 13:30~16:30
開催会場 桐生市新里商工会(桐生市新里町武井659)
TEL:0277-74-5353 FAX:0277-74-5652
対 象 者 新たな事業展開により経営力向上を目指す事業者(会員・非会員は問いません)
定 員 20名
受 講 料 無料
お問合せ 桐生市新里商工会 冨沢まで(tomizawa@niisato.or.jp)
画像クリックでPDF表示
カリキュラム
①事業展開のプロセスとVISION
多様化するニーズの理解
新規需要と市場の関係性
商品・顧客の再定義
②殻を破るアイデアを発想法・統合法で具体化
アイデアの発散・収束・統合技法
楽しみながら18個以上のアイデア創出
事業につながるアイデアを統合化
③まとめ
ターゲットとニーズを意識する
既存事業を踏まえた新規事業の検討
未来につなげる新商品・サービスへ…
講師のご紹介
思考をデザインし戦略化する専門家
松岡 克政 先生
(株式会社MatsuKatsu 代表取締役)
㈱日立製作所 デザイン研究所勤務時にブランド戦略立ち上げ、製品デザイン、情報デザイン、ソリューションデザイン等の分野において80 以上のプロジェクトに参画。デザインとビジネスの融合を極めるべく独立。
マインドマップという思考ツールを英国の開発者から直伝を受け、累計2万枚超のマインドマップを書き続ける。その他様々な手法を活用し、成果を出し続けるための思考方法をリデザインしたり、最適な思考プロセスをテンプレート化する。
わずか半年間で成果と成長を両立させる手法を体得できる「トップリーダー養成塾」を主催。
クライアントは日立製作所、ホンダ、SONY等の大組織から中小企業の後継者や起業家まで幅広い。『 マインドマップ デザイン思考の仕事術』をPHP 新書から出版(共著)。 中小企業大学校 経営後継者研修チーフ・ラーニング・オフィサー(学びの統括責任者)を7年間歴任他、中小企業基盤整備機構等公的機関での専門家活動多数。 Think Buzan 公認シニアマインドマップインストラクターおよびラーニング・ストラテジーズ社公認フォトリーディングインストラクターの両資格を所有する中小企業診断士。
2017/07/22
「家族と従業員を守る事業承継入門セミナー」(県内8会場)の開催について
群馬県商工会連合会では、「事業承継の始め方や進め方のポイント」を学ぶ「家族と従業員を守る事業承継入門セミナー」を別添チラシの通り県内8会場で開催いたします。
後継者問題にお悩みの方、事業引継ぎを誰に相談すれば良いのか分からない方、後継者の方とのコミュニケーションにお悩みの方など、どなたでも無料でご参加いただけます。セミナーは、事業承継の事例を通じて学ぶ入門編となっておりますので、お気軽にご参加ください。
【家族と従業員を守る事業承継入門セミナー】
1.伊勢崎会場
9月8日(金) 19:00~21:00 受講料無料 定員50名
2.安中会場
9月15日(金)19:00~21:00 受講料無料 定員50名
3.富岡会場
9月22日(金)19:00~21:00 受講料無料 定員50名
4.大間々会場
9月26日(火)14:00~16:00 受講料無料 定員50名
5.沼田会場
10月5日(木) 18:30~20:30 受講料無料 定員50名
6.長野原会場
10月6日(金) 14:00~16:00 受講料無料 定員50名
7.大泉会場
10月11日(水)18:30~20:30 受講料無料 定員50名
8.吉岡会場
10月12日(木)18:30~20:30 受講料無料 定員50名
カリキュラムや申込先の詳細はチラシ(pdf)にてご確認ください。
2017/07/21
今年も新里まつりが開催します!!
開催概要
開催プログラム
2017/07/14
桐生市新里商工会と(公社)桐生法人会新里支部では、中小企業の経営者や従業員、家族の方々の健康管理を目的に「定期健康診断」を医療機関との委託により、下記のとおり集団検診を行っております。
がん、心臓病、脳卒中や糖尿病などの生活習慣病は、日常の乱れた生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気で、日本人の3分の2の死亡原因と言われています。近年は働き盛りの中高年だけでなく、若年層での発病も多くなってきており、日頃の生活習慣を見直し、予防・改善することが重要になってきました。
本健康診断に掛かる費用について、受診しやすいよう会員企業の皆様には受診料の一部補助を行っていますので、この機会に是非多くの方の受診をお願い申し上げます。
-健康診断事業概要-
1.日 時 平成29年11月1日(水)・11月6日(月)
午前8:30~11:40 午後1:00~2:30
2.会 場 桐生市新里町保健文化センター
3.申込み 桐生市新里商工会へ(FAX74-5652)
【一次締切】 平成29年8月31日(木)
事前通知(書類等)を健診日の1か月前までに発送します。
【最終締切】 平成29年9月29日 (金)
事前通知(書類等)を健診日の2週間前までに発送します。
4.受診料 会員の一部補助は受診料の10%です。(10円未満切捨て)
※受診料は受診終了後、1か月程で桐生市新里商工会から
請求させていただきます。
5.委託先 (一社)伊勢崎佐波医師会病院 成人病検診センター
〒372-0024 伊勢崎市下植木町502
TEL 0270(26)7878 FAX 0270(24)0785
6.問合せ 桐生市新里商工会 TEL 0277(74)5353 FAX 0277(74)5652
2017/07/03
桐生市新里商工会では、下記日程により創業セミナーを開催します。
ご自身が持っているアイデアや夢を実現するため、創業するために必要な基本的知識と売上アップのための実践ノウハウの取得を目指します。
独立・創業を目指す方、起業に興味・関心のある方の積極的なご参加をお待ちしております。
開催日程 平成29年7月30日(日)
開催時間 9:00~16:00
開催会場 桐生市新里商工会(桐生市新里町武井659)
TEL:0277-74-5353 FAX:0277-74-5652
対 象 者 創業をお考えのみなさま(業種は問いません)創業後、間もない方でも可
受 講 料 無料
創業セミナースケジュール
1.創業に向けて(担当講師 久保田義幸)9:00~10:30
・創業に向けての心構え・事前に準備すべきことは?
・創業者に求められる資質とは?
・創業計画の作成方法について
2.創業に必要な法的手続き(担当講師 田沼昇一)10:30~12:00
・個人事業で始めるか?法人を設立するか?
・創業のための準備及び設立のための届出や手続き
・創業後に必要な届出や手続き
3.Webを使った販売促進策とその注意点(担当講師 阿左美義春)13:00~14:30
・自社サイト構築の際、どのような点に留意すべきか。
・サイトへの集客を促すために、どのような仕組みが考えられるか。
・サイトを訪れたお客様に、どのようにアプローチするか。
4.各種金融支援について(担当 永沢崇)14:30~15:30
・金融機関から見た創業計画のポイントと資金調達について
・創業において活用できる各種金融支援について
5.まとめ(担当講師 久保田義幸)15:30~16:00
・実現性の高い創業を目指すには
2017/06/27
2017/06/09