お知らせ

第32回新里こどもフェスタ(桜まつり)開催について

第32回 新里こどもフェスタ(桜まつり)を開催します
主催:桐生市新里商工会青年部・女性部

後援:桐生市新里商工会・桐生市・(公社)桐生法人会

 

令和7年度「新里こどもフェスタ(桜まつり)」を開催いたします。
会場の周辺は、例年ちょうど桜が満開となる時期です。今回も様々なイベントを企画して、皆様のご来場をお待ちしています。

画像クリックでPDF表示

 

日時:令和7年4月6日(日) 午前10時~午後1時(小雨決行)
場所:新里総合グラウンド

 

主なイベント内容(内容を変更する場合があります)
◆『こども体験イベント』
①椅子づくり体験(参加費500円)   午前10時~
※数に限りがあります

②パトカー・記念撮影          午前10時~
③消防車展示・記念撮影         午前10時~

④働く車(重機・車両)展示       午前10時~
⑤パラシュート花火           午前11時~
⑥消防車による放水の実演        正午12時~

 

◆『出店コーナー』
会員企業による販売を予定しています。

また、キッチンカーの出店もございます。

◆『新里太鼓どんどこ』(和太鼓)の演奏
地元の「新里太鼓どんどこ」による和太鼓の演奏を行います。

1回目演奏 午前10時00分~(開会式終了後)
2回目演奏 午前11時30分~

◆『苗木の無料配布』
午前11時30分~ ブルーベリー・ウンシュウミカンの苗木の配布を行います。
※午前11時より列形成/午前11時30分~配布致します。

一家族一つまで。種類を選ぶことができません。

◆『甘酒の無料配布』

◆『シャボン玉コーナー』

◆『フリーマーケット』 午前10時~ 出店料:500円/1区画
フリーマーケットを実施しますので、出店希望の方は別紙申込書をご提出下さい。
衣料品、日用雑貨、子供玩具、家電、木工品など。会場がグラウンドの為、各自ブルーシート等ご用意ください。
原則、開催中の途中退場は不可となります。3月7日(金)まで出店者を募集しています。
露天 幅4m×奥行き4m程度(1区画まで)区画が埋まり次第締め切りとなります。
申込みはコチラから・・・

 

R7 フリマ出店申込書・開催要項(word)

フリーマーケット出店申込書(PDF)

 

メールで申し込む場合はコチラから

※上記の申込書をメールに添付の上、お申込みください。

 

経営安定セミナー『外国人材雇用セミナー』の開催について

群馬県商工会連合会では、次の日程により『外国人材雇用セミナー』を開催します。

 

日本の労働市場における人手不足は年々深刻化しており、後継者不足や採用難から事業継続が困難となり、やむなく廃業する企業が増加しています。その解決策の一つとして外国人材の雇用が注目されています。
本セミナーは外国人材雇用全般について解説し、外国人材に選ばれる会社となるべく雇用条件の見直しの必要性や重要性を広め、入管法等の正しい知識を身に着けていただくことを目的とし開催いたします。
皆様のご参加お待ちしております!

 

開催日程 令和7年3月10日(月)
 14:00~16:00
開催会場 群馬県商工会連合会 2階 大研修室
     (前橋市関根町3-8-1)
講  師 杉田昌平 氏(弁護士・社労士)
定  員 50名(先着締切)
対  象 どなたでも無料で参加可能
     (会員・非会員 問いません)
     外国人材の雇用に興味のあるまたは外国人
     材を雇用されている
     経営者、人事担当者等
申  込 下記チラシをダウンロードのうえ、
     必要事項をご記入のうえFAXいただくか、
     下記URLのwebフォームよりお申込みくだ
     さい。
     Click⇒ https://x.gd/3gdo1
問 合 せ 群馬県商工会連合会 経営支援課 堀川
締 切 日 2025年3月5日
受 講 料 無料
     FAXでの申込は下記のチラシに記載して
     送信願います。

群馬大学理工学部PBL教育 協力企業募集

PBL教育 協力企業を募集します

群馬大学理工学部では 、実践力の高い学生を育成するため、令和4年度から問題解決型授業であるPBL教育(Project/ProblemBased Learning)を導入しました。
PBL教育では、大学で講義を受けた学生が、小規模のグループで実際に企業の皆様のところにお伺いして、テーマとなる課題を発見する実習を行うこととしており、令和7年度の実施分について、実習にご協力いただける企業を募集します。
募集にあたり、教育内容や実習方法などについて、2月下旬に説明会を予定していますので、ご関心がある企業の皆様は是非ご連絡くださいますようお願いします。
ご協力いただける企業様は 、必要事項をご記入頂き、チラシお問合せ先までFAX またはE mail にて、ご連絡頂きますようお願いいたします 。

(詳しくは下のチラシを参照下さい。)

あらま!第52号が発行されました。

あらま! 第52号が発行されました。

「あらま!」は、青年部が発行する地域と商工会の情報紙です。
毎号6,500部を発行し、会員への配布のほか、新里町内へ毎戸配布等行い周知しています。

 

あらま! 第52号は、以下より閲覧できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【10月20日】第13回「にいさとForestMusic」開催のお知らせ

10月20日に、にいさとForestMusicを開催します!!

新里地区にある「県立ぐんま昆虫の森」の利用促進と地域観光振興を同時に図るため、産業の振興と住民福利を実現させる目的で、地域資源と音楽の融合による効果的な情報発信を行うことで、誘客と観光振興及び商業振興を目指します。
開催当日は、県立ぐんま昆虫の森の屋外ドームで音楽イベントを開催するほか、同時に地場産農産品の販売や会員企業の出店、地域情報発信を行います。

  

≪ポスター≫

≪チラシ≫

  

開催概要

開催日:令和6年10月20日(日)
開催時間:10時~13時30分を予定
開催場所:県立ぐんま昆虫の森 屋外ステージ(桐生市新里町鶴ケ谷460-1)
出演者:次の4組を予定

1. 10:30~11:00 本島ヒデオ(シンガーソングライター・鶴ヶ谷在住)
2. 11:15~11:45 新里中学校吹奏楽部
3. 12:00~12:30 くろほね喇叭座
4. 12:45~13:15 サムウェイズ(和太鼓)
  

主催:にいさとForestⅯusic実行委員会
問い合わせ先:実行委員会事務局(桐生市新里商工会内)
電話:0277-74-5353

群馬県「機械金属工業技術者表彰」及び「若手技術者奨励賞」の候補者推薦について

 県内の機械金属工業に従事する者のうち技術が優秀で、県産業に貢献して功績顕著な方を表彰するもので、令和6年2月に群馬県公社総合ビルで県知事、群馬県商工会連合会長連名にて表彰状授与式を予定しております。当商工では、会員機械金属の事業所様から候補者の推薦をお願いしています。
 つきましては、下段の「群馬県機械金属工業技術者の表彰についての内規、群馬県機械金属工業技術(若手技術者奨励賞)についての内規」及び「群馬県機械金属工業技術者の被表彰者選定要領、群馬県機械金属工業技術(若手技術者奨励賞)の被表彰者選定要領」をご覧の上、企業より表彰候補者(技術者・従業員)のご推薦をお願い致します。

 

1.推薦に係る書類
 技術者調査表
 (技術者表彰用、または、手技術者奨励賞用)

 

2.提出期限

  技術者調査表を令和6年11月1日(金)までに商工会へ提出下さい。

 

※書類のダウンロード

  5「技術者調査表」(技術者の表彰用)
    【Word】【PDF
  6「技術者調査表」(若手技術者奨励賞用)
    【Word】【PDF
  ※「経営者の証明記入例」については、商工会へお問い合わせください。(☎74-5353)

あらま!第51号が発行されました。

あらま! 第51号が発行されました。

「あらま!」は、青年部が発行する地域と商工会の情報紙です。
毎号6,500部を発行し、会員への配布のほか、新里町内へ毎戸配布等行い周知しています。

 

あらま! 第51号は、以下より閲覧できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第31回新里こどもフェスタ(桜まつり)開催について

第31回 新里こどもフェスタ(桜まつり)を開催します
(主催:桐生市新里商工会青年部・女性部 後援:桐生市・(公社)桐生法人会)

 

令和6年度「新里こどもフェスタ(桜まつり)」を開催いたします。
会場の周辺は、例年ちょうど桜が満開となる時期で、今回も様々なイベントを企画して、皆様のご来場をお待ちしています。

画像クリックでPDF表示

 

日時:令和6年4月7日(日) 午前10時~午後1時(小雨決行)
場所:新里サッカー場(昨年と場所が異なります。)

 

主なイベント内容(内容を変更する場合があります)
◆『こども体験イベント』
①椅子づくり体験(参加費500円)   午前10時~
※数に限りがあります

②パトカー・白バイ展示・記念撮影    午前10時~
④消防車展示・記念撮影         午前10時~

⑤働く車(重機・車両)展示       午前10時~
⑥パラシュート花火           午前11時~
⑦放水の実演              正午12時~

 

◆『出店コーナー』
会員企業による販売を予定しています。

また、キッチンカーの出店もございます。

◆『新里太鼓どんどこ』(和太鼓)の演奏
地元の「新里太鼓どんどこ」による和太鼓の演奏を行います。

1回目演奏 午前10時00分~(開会式終了後)
2回目演奏 午前11時30分~

◆『苗木の配布』
午前11時~ ブルーベリー・ウンシュウミカンの苗木の配布を行います。
※先着順にて配布致します。お一人様一つまで。種類を選ぶことができません。

◆『甘酒無料配布』

◆『シャボン玉コーナー』

◆『フリーマーケット』 午前10時~ 出店料:500円/1区画(最大2区画まで)
フリーマーケットを実施しますので、出店希望の方は別紙申込書をご提出下さい。
衣料品、日用雑貨、子供玩具、家電、木工品など。会場がグラウンドの為、各自ブルーシート等ご用意ください。
原則、開催中の途中退場は不可となります。3月8日(金)まで出店者を募集しています。
露天 幅4m×奥行き4m程度(1区画まで)区画が埋まり次第締め切りとなります。
申込みはコチラから・・・

 

R5 フリマ出店申込書・開催要項(word)

フリーマーケット出店申込書(PDF)

 

メールで申し込む場合はコチラから

※上記の申込書をメールに添付の上、お申込みください。

 

◆備考

令和6年度は開催場所が例年と変わり「新里サッカー場(桐生市新里町新川2981 番地11)」となります。

あらま!第50号が発行されました。

あらま! 第50号が発行されました。

「あらま!」は、青年部が発行する地域と商工会の情報紙です。
毎号6,500部を発行し、会員への配布のほか、新里町内へ毎戸配布等行い周知しています。

 

あらま! 第50号は、以下より閲覧できます。

 

 

 

 

 

 

事業継承・後継者育成ゼミナールのご案内

「次世代トップリーダー養成講座」~自社の磨き上げ編~

本セミナーは、「桐生市中小企業人材養成事業補助金」の対象研修ですので、受講料の2分の1以内の補助が受けられます。
詳しくは、桐生市役所にお問合せ下さい。なお、研修開始の10日前までに交付申請が必要です。

 

研修のねらい
次世代トップリーダーが信頼される経営者・経営幹部へと成長するためには、会社の歴史や理念を再確認し、経営の全体像を掴み引き継ぐことと変えていくことを理解することが重要です。また、環境変化の激しい中で中小企業が持続的に発展していくためには、自社の経営のシナリオとなる経営戦略を打ち出して経営を行うとともに、環境変化にあわせて戦略を柔軟に修正していくことが必要になります。
本研修では、市場環境の変化や自社の強みを経営に反映させる方法や自社で策定した経営戦略をどのように組織に浸透させ定着させるかを学びます。
研修期間
2024年2/1(木)、2/2(金)、2/27(火)
対象者

 中小企業の経営者、経営後継者、経営幹部候補等
・自社で策定した経営戦略の浸透方法を学びたい方
・経営に関する一定の知識を有している方
・今後の自社の経営方針を企画する役割を担う方

定 員
 15 名
受講料
 29,000 円(税込)
会 場
 桐生商工会議所 305 号室
 群馬県桐生市錦町 3-1-25